共に歩こう♪~君の背中を見守る日まで~
高機能自閉症の息子と共に過ごす日々の出来事や母の想い…
2008'01.05 (Sat)
おかあさん・おとうさんがつくる育児ファイル
で、途中から見たので、本当の内容はわかりませんが、発達が遅れていて不安な親御さんへのアドバイス的な内容の時に、著書である星山麻木先生が(この時に初めて知った先生ですが…汗)アドバイスをされており、番組の最後に「ポートフォリオ」について取り上げていました。
横文字全くダメ!な私は、なんじゃらほい?って感じでしたが、私が作らなくては!!と思いながらも、ずっと後回しにしていたものでした。
もともと、リョウが5ヶ月の頃からほぼ毎日写真を撮り、日記をつけてきた私。
アルバム整理みたいな事や、記録する事が好きなのです。ま、ただの親ばかなんですが…
この本の中で紹介されているのは、支援して下さる方々へ、よりよく我が子を知ってもらうために、子供の今までの経緯や、両親の思いや、将来の夢などをファイルにまとめると言うものです。
我が子をサポートしてくださる方に、言葉で伝えようと思っても、なかなか上手く言えなかったり、時間的にも難しかったり…
そんな時に、このファイルを時間のある時にでも見てもらえば、より理解してもらえるだろうとおもうんです。
「理解」なんて、かたっ苦しい言葉ですが、その子を知ってもらう=心を開く=通じ合う…そんな風につながって行くのではないのかなぁ?なんて…
【More・・・】
ちなみに、リョウのファイルの一部ですが…

↑これは、年中バージョンです。
毎月、「すくすく新聞○号」として、その月の出来事を紹介しています。
楽しかった出来事や、新しく出てきた課題…(汗)なども。
そして、こんなことが出来る様になった事や、母の思いや先生の思いなど。
生まれた時の事や、1歳児、2歳児、3歳児…写真を添えて…
(ずっしり!ファイルも立派になりました)
3歳から通いだした、言語療法での様子や、発達検査?の内容、MRI・聴力検査の時の様子と、その時の母の切ない思いなども記録しています。(また、ブログでも振り返りたいと思います)言語療法の先生や保育園の先生からのメッセージなどもあります♪
すべてを支援して下さる方々へお見せするわけではないですが、近い所で言うと小学校入学時には、このファイルを振り返って、内容をまとめて学校に提示したいと思っています。
私にとって、このファイルはサポートして下さる方だけの為のものではありません。
いずれ、リョウも大きく成長し、自分と向き合わなければならない時がくるはずです。
今の私には想像も出来ませんが、何か壁にぶつかった時や自分を見失いそうになる事もあるかもしれません。
リョウが自分を受け入れる時には、こんな風に沢山のハードルを越えてきた事。暖かく見守ってくれる人が沢山リョウの周りには居る事、私たち家族にとってリョウが宝物である事を、このファイルを通して知ってほしいと言う願いもあります。
「こんな時もあったんやなぁ~」なんて、笑いながら共に振り返っていますように…
今は、親ばかファイルで、私の大切な宝物なのです

励みになります!ぽちっ♪とお願いしますヾ(@⌒▽⌒@)ノ



テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) - ジャンル : 育児
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
リョウ母 (08/03)
ゆかりんご (08/03)
リョウ母 (04/16)
(04/16)
(04/16)
リョウ母 (03/28)
ふぅ (09/09)